オンラインサービスにログイン後、「口座情報/手続き」メニューのサービス・契約情報照会からFX口座開設の申込画面 へ進んでいただくと「お客様カード」画面が表示されます。
ノムラFXをはじめるにあたっての書面の電子交付の承諾書、契約締結前交付書面、規定などの各種書面をご確認・ご承諾ください。
ログインパスワードの設定や、お客様の投資経験、FXに関する質問にご回答いただき、ノムラFX口座開設をお申し込みください。
申込後、審査を経て最短翌営業日からお取引が可能になります(審査の結果はご登録のメールアドレス宛に送信されます)。
計算例(米ドル)
ノムラFXをはじめるにあたっての書面の電子交付の承諾書、契約締結前交付書面、規定などの各種書面をご確認・ご承諾ください。
ログインパスワードの設定や、お客様の投資経験、FXに関する質問にご回答いただき、ノムラFX口座開設をお申し込みください。
申込後、審査を経て最短翌営業日からお取引が可能になります(審査の結果はご登録のメールアドレス宛に送信されます)。
個人が外貨建て取引を行ったときの円換算レート
TTS>TTM>TTB
【所得税の確定申告】外貨建て所得の換算
区分 | 原則 | 例外(不動産所得など) |
収益・資産 | TTM | TTB |
費用・負債 | TTM | TTS |
どこの金融機関のレートを使う?
メインで取引している金融機関の為替レートを使うのが原則です。
外貨建て所得の換算は、取引日のTTMが原則
継続適用を条件に、換算ルールに例外あり
例外として、収益・資産はTTB、費用・負債はTTSで換算できます。継続適用が条件です。
不動産所得・事業所得・雑所得・山林所得
収支表を外貨表示で作成しているときは、年末の為替レートで換算可能
不動産譲渡
項目 | レート | 条件 |
売却収入 | TTB | 受け取った外貨を都度、すぐに売却して日本円で受け入れ |
取得費・譲渡費用 | TTS | 日本円で外貨を購入してすぐに支払いにあてている |
Q&A:海外不動産の収支表を外貨表示で作成しているときの換算
Question
賃貸収入 | Rental Income | $ 30,000 |
保険料 | Insurance | $ 1,500 |
修繕費 | Repairs | $ 500 |
管理費 | Management Fees | $ 米ドルを売って利益確定 3,000 |
減価償却費 | Depreciation | $ 8,000 |
利益 | Net Income | $ 17,000 |
Answer
賃貸収入 | 2,040,000円 | $ 30,000×TTB 68円 |
保険料 | 108,000円 | $ 1,500×TTS 72円 |
修繕費 | 36,000円 | $ 500×TTS 72円 |
管理費 | 216,000円 | $ 3,000×TTS 72円 |
減価償却費 | 1,196,000円 | $ 400,000×TTB 65円×0.046 |
利益 | 484,000円 |
x3年の為替レートの平均値:TTM 70円、TTB 68円、TTS 72円
x1年の建物取得時の為替レート:TTB 65円
定額法の償却率:0.046(耐用年数 22年)
外貨預金の為替差損益の取り扱い
日付 | 預入 | 払出 | 為替レート | 備考 |
7月7日 | 10万ドル | 100円 | 円⇒ドル | |
7月14日 | 5万ドル | 106円 | 円⇒ドル | |
7月21日 | 1万ドル | 105円 | ドル⇒円 |
【相続税・贈与税の申告】外貨建て財産・債務の換算
どこの金融機関のレートを使う?
外貨預金など、金融機関を特定できるものは、その金融機関が公表しているレートを使います。任意にレートを選ぶことはできません。
一方、海外不動産など、金融機関を特定できないものは、その財産を取得した人が取引している金融機関の公表レートを使います。取引先の金融機関が複数あれば、任意にレートを選ぶことができます。
Q&A:海外不動産を共有で相続する場合に選択するレート
Question
長男が取引している銀行の公表レート
TTB:A銀行 106.20円、B銀行 106.22円
次男が取引している銀行の公表レート
TTB:B銀行 106.22円、C銀行 106.25円
Answer
各銀行のTTBレートは小さい順に、A銀行 106.20円<B銀行 106.22円<C銀行 106.25円となります。
各銀行が公表しているレートのうち、小さいレートを選択すれば、相続するアメリカの不動産の換算価額を小さくすることできるため、相続税の計算で有利になります。
コメント