明日から6月の戦場だ。
5月 +47,947円
運用資金:72,968円 マイルールも明確にして、それ基準に 適正ロット:0.3Lot
目標pips:15pips(1ポジ)
日利目標:10% エクセルで徹底管理やで。
需要あるか分からないけど、ポンオジちゃんのLot×pipsによる損利早見表、貼っときます。 pic.twitter.com/tqspIlZCUZ — [email protected]ゴールドおっさんに転生中 (@fx_ota) May 31, 2020
■外国為替保証金取引『選べる外貨』、『ちょいトレFX』および通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』は、金融商品取引法に規定される通貨関連店頭デリバティブ取引です。利益を保証した金融商品ではなく、取引対象通貨のレート変動で損害を被るリスクがあり、投資元本は保証されません。 ■外国為替保証金取引『選べる外貨』および『ちょいトレFX』は、預託した保証金の額に比べ大きい金額の取引ができ、マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく、状況により損失が預託した保証金額を上回る危険性があります。買値と売値、スワップポイントの受取りと支払いには差があります。また金利変動により、スワップポイントが受取りから支払い等に転じることがあります。個人口座の場合、お取引には各取引通貨ペアの取引レートにより計算された取引額(想定元本)の4%以上の保証金が必要となり、保証金額の25倍までの倍率で取引が可能です。法人口座の場合は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の保証金額が必要となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令117条31項1号に定める計算モデルを用い算出します。当社はこの為替リスク想定比率を用いて保証金額を算出します。 ■通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』は、満期時刻に自動的に権利行使となるヨーロピアンタイプのバイナリーオプションで、投資元本を保証した取引ではなく、外国為替相場等の変動により投資元本のすべてを失うおそれのあるリスクの高い金融商品です。権利消滅となった場合、支払った購入金額の全額を失い、オプション購入後に注文を取消すことは出来ませんが、取引可能時間内であれば、売却することは可能です。ただし、オプションの購入価格と売却価格に価格差(スプレッド)があり、相場状況によってはスプレッドが拡大する等、意図した取引ができない場合があります。 ■外国為替保証金取引『選べる外貨』のインターネット取引手数料は、1万通貨以上の取引については新規・決済取引とも無料です。1万通貨未満の取引については、新規・決済取引とも1通貨あたり3銭の手数料がかかります。なお、ロスカットならびに強制決済につきましては、ロスカット・強制決済手数料として、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円は1通貨あたり0.5銭(税込)、その他の通貨ペアは1通貨あたり5銭(税込)がかかります。 ■外国為替保証金取引『選べる外貨』は、時価評価総額が必要保証金の80%を下回った場合、ロスカットとなります。ロスカット時、強制決済時に元本を超える損失が発生する場合があります。 ■外国為替保証金取引『選べる外貨』および『ちょいトレFX』は、スプレッドが相場急変時、指標発表時等に拡大する場合がありスリッページが発生する可能性があります。このことから、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合があります。また、市場の流動性低下等の理由により注文を受け付けられない場合があります。外国為替保証金取引『選べる外貨』のスプレッド実績は、当社のホームページに掲載されています。 ■外国為替保証金取引『ちょいトレFX』の取引手数料は無料です。投資助言報酬は、取引数量1,000通貨毎に1円(税込)です。 ■外国為替保証金取引『ちょいトレFX』は、時価評価総額が必要保証金100%を下回った場合、ロスカットとなります。ロスカット時、強制決済時に元本を超える損失が発生する場合があります。 ■通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』の取引手数料は無料です。
FXのpipsとは?1ピップスいくら?損益の計算方法と1日の獲得目安
#ゴールドレジサポ#ゴールドFX
long 目安
1852 20pips
1842 100pips
1834 300 pips
1820 ⏪今日じゃないsell目安は
1878 20pips
1885 50 pips pic.twitter.com/jbUtLitxol— いきなり❗️ゴールド⚜️XAUUSD 🔱EURUSD 🔱USD JPY♻️初心者向け先出し配信 (@ikinariGOLD) June 16, 2021
やっぱ目標pipsとか掲げずに取れる分を淡々とこなした方がいいなー
設定するとしてもあくまで目安としてだね
— りげる (@ly_nl2oho) October 1, 2021
何pipsって目安はあるんだろうけど、大体その都度変えて行かないと…。
相場って日々違うのだから。— ノグチ ユウタロウ (@noguchi_yutaro) September 14, 2019
明日から6月の戦場だ。
5月 +47,947円
運用資金:72,968円マイルールも明確にして、それ基準に
適正ロット:0.3Lot
目標pips:15pips(1ポジ)
日利目標:10%エクセルで徹底管理やで。
需要あるか分からないけど、ポンオジちゃんのLot×pipsによる損利早見表、貼っときます。 pic.twitter.com/tqspIlZCUZ— [email protected]ゴールドおっさんに転生中 (@fx_ota) May 31, FXのpips(ピップス)とは 2020
pipsを目標に置くなら、その日の相場の動きやあなたの取引スタイルから決めるといいでしょう。
取引量ごとの獲得pipsによる利益一覧
1,000通貨あたりの利益
獲得pips | 利益 |
---|---|
1pips | 10円 |
5pips | FXのpips(ピップス)とは50円 |
10pips | 100円 |
50pips | 500円 |
100pips | 1,000円 |
1万通貨あたりの利益
獲得pips | 利益 |
---|---|
1pips | 100円 |
5pips | 500円 |
10pips | 1,000円 |
50pips | 5,000円 |
100pips | 10,000円 |
10万通貨あたりの利益
獲得pips | 利益 |
---|---|
1pips | 1,000円 |
5pips | 5,000円 |
10pips | 10,000円 |
50pips | 50,000円 |
100pips | 100,000円 |
100万通貨あたりの利益
獲得pips | 利益 |
---|---|
1pips | 10,000円 |
5pips | 50,000円 |
10pips | FXのpips(ピップス)とは100,000円 |
50pips | 500,000円 |
100pips | 1,000,000円 |
FXのpips(ピップス)に関する注意点
FXのpipsの注意点は、pipsを損切りの目安にしない方がいいということです。
損益計算で解説したように、pipsの損益は取引量によって変動するからです。
10pipsで損切りと決めていた場合
- 1,000通貨の取引→100円の損失
- 1万通貨の取引→1,000円の損失
- 10万通貨の取引→1万円の損失
特にFX初心者の方はpipsを目安にするのではなく、許容できる損失額から損切りラインを決めるといいでしょう。
FXで用いるpips(ピップス)は、通貨の共通単位で値動きやスプレッドの値を表すことができるものです。
通貨の単位が異なる通貨ペアでも、pipsがあれば共通単位で把握できます。
FXのpips(ピップス)とは
読み方はピップス。 為替レート が変動する際の最小単位のこと。円の場合は1銭=1 pips 。例えば、100円で ロング したドルを104円で 利確 した場合、400 pips の 利益確定 となる。
pips とは、 為替レート が動くときの最小単位のことで、読み方はピップス、あるいは、ピプスとも呼ばれています。 pips はもともとpipの複数形で、「サイコロの目」「トランプの目」「小さな種子」という意味があります。
pips の分かりやすい例として、米ドル/円の 為替レート は、
99.99、100.00、100.01、100.02…
といったように、0.01ずつ動いていきますが、この1 刻み のことを1pipと言います。例えば、「2 pips 上がった」という時は、 為替レート が100.00⇒100.02上がったことを指しています。「+2 pips 」という場合は、2 pips 分の利益が出たことを表しています。
また、 スプレッド が3 pips となっている場合は、買うときと売る時とでは、値段に3 pips 分の開きがある、ということを表しています。要するに、
(買値) 100.03円 (売値) 100.00円
となっている場合には、 スプレッド は3 pips となります。
なお、 pips が指す最小単位は取引する 通貨 ペアによって異なります。例えば、代表的な 通貨 ペアの1pipあたりの 刻み 値を見てみましょう。
対円:1pip=1銭
対ドル: 1pip=0.0001ドル
対ポンド: 1pip=0.0001ポンド
対 豪ドル : 1pip=0.0001 豪ドル
対 NZドル : 1pip=0.0001 NZドル
対 スイスフラン : 1pip=0.0001 スイスフラン
なぜ「 pips 」を使うか
取引の成果を客観的に把握するためです。取引の成果を利益や損失の金額で測ろうとしても、取引量が違えば損益は変わります。例えば、10万ドルで取引して50 pips 幅の利益を得たら5万円の利益ですが、1万ドルで取引して500 pips 幅の利益を得ても利益は5万円です。「先月と比べて今月の成果はどうだったか?」という時、取引量の影響を排除するには pips で比べると分かりやすいのです。また、 pips は「自分のトレードを自慢したいけど、金額は知られたくない」時にも使えます。
【GEMFOREX】ゴールド(XAUUSD)、シルバー(XAGUSD)のpips計算・見方・数え方についてわかりやすく解説!結局1pipsいくらなのか?【初心者向け】
尚、他のドルストレートやクロス円を取引する場合でも、pipsの数え方についてはだいたい似たようなものなので、FXの通貨ペアの取引を既にされている方であればだいたいイメージはつくのではないかと思います。ただ、 ゴールド(XAUUSD)やシルバー(XAGUSD)は、単位がドルではあるものの、他のFXの通貨ペアと違って金額の桁が違うので、pipsをどう数えたらいいのかすぐにイメージしにくい という壁に当たってしまうのもしれません・・・
【GEMFOREX】ゴールド(金・XAUUSD)のpips計算・数え方
23ドル = FXのpips(ピップス)とは FXのpips(ピップス)とは FXのpips(ピップス)とは 230pipsということは、要するに 1pips = 0.1ドル という計算になります。
- 1882.50で1LOTロング ⇒ 1882. 6 0決済 +1pips(+1,100円)
- 1882.50で1LOTロング ⇒ 188 3 .50決済 +10pips(+11,000円)
- 1882.50で1LOTロング ⇒ 18 9 2.50決済 +100pips(+110,000円)
注目すべき桁をわかりやすく 黄色 にしてますが、 1pips動く場合は 小数点第一位 の桁の数字が+1になるということだけ覚えておけば、あとは単純に掛け算するだけです。
ゴールドのpipsの数え方として、 小数点第一位 の桁を基準に見て頂くとわかりやすいです。
ゴールド(金・XAUUSD)のpips・損益の計算式・計算方法【2021年11月11日追記】
なぜ1pipsで1,100円の利益になるのかとコメントを頂きましたが、この記事だけだと 契約サイズ (コントラクトサイズ) の説明がなくて少しわかりにくいので、計算式・計算方法について追記させて頂きます。
1ロット辺りの通貨量。通常FXの通貨ペアだと通常1ロット=10万通貨ですが、CFDだと異なる場合があるので要注意で、 GEMFOREXだとゴールド(XAUUSD)が100オンス、シルバー(XAGUSD)が5,000オンスです。 尚、契約サイズはMT4・MT5で確認できます。
※金や銀等の貴金属はグラム(g)ではなく、 オンス(oz) という単位が使われます。
1882.50で1LOTロング ⇒ 1882.60決済 +1pips(+1,100円) ※1ドル=110円
1882.50ドル × 1(ロット) FXのpips(ピップス)とは × 100(契約サイズ) = 188,250ドル
1882.60ドル × 1(ロット) × 100(契約サイズ) = 188,260ドル
188,260ドル - 188,250ドル = 10ドル
10ドル × 110(ドル円レート) = 1,100円
【GEMFOREX】シルバー(銀・XAGUSD)のpips計算・数え方
0.57ドル = 57pipsということは、要するに 1pips = 0.01ドル という計算になります。
ここがゴールドと異なる点ですのでご注意ください。
- 27.380で1LOTロング ⇒ 27.3 9 0決済 +1pips(+5,500円)
- 27.380で1LOTロング ⇒ 27. 4 80決済 +10pips(+55,000円)
- 27.380で1LOTロング ⇒ 2 8 .380決済 FXのpips(ピップス)とは FXのpips(ピップス)とは +100pips(+550,000円)
注目すべき桁をわかりやすく 黄色 にしてますが、 1pips動く場合は FXのpips(ピップス)とは 小数点第二位 の桁の数字が+1になるということだけ覚えておけば、あとは単純に掛け算するだけです。
シルバーのpipsの数え方として、 小数点第二位 の桁を基準に見て頂くとわかりやすいです。
シルバー(銀・XAGUSD)のpips・損益の計算式・計算方法【2021年11月11日追記】
27.380で1LOTロング ⇒ 27.390決済 +1pips(+5,500円) ※1ドル=110円
27.380ドル × 1(ロット) × 5,000(契約サイズ) = 136,900ドル
27.FXのpips(ピップス)とは 390ドル × 1(ロット) × 5,000(契約サイズ) = 136,950ドル
136,950ドル - 136,900ドル = 50ドル
50ドル × FXのpips(ピップス)とは 110(ドル円レート) = 5,500円
必要証拠金・LOT・ゼロカットまでのpips等がすぐわかる計算ツールを作成!【2022年6月4日追記】
ただ、いざトレードするとなった時、 このLOTを張る為の必要証拠金がいくらで、ロスカットまでの値幅(pips)FXのpips(ピップス)とは を考慮したらいくら軍資金が必要なのか把握するのは最初はちょっと大変かもしれません。 これらを計算する為に、証拠金シミュレーションのツールをサイト上に置いている業者も多いのですが、この度当ブログにて新たにロット計算・証拠金ツールを作成しました!
まあいきなり実弾でいくよりはこの辺の計算については軽く慣れておいた方がいいので、 この辺りを感覚的に掴むにはデモトレードしてみるのが一番早いの ではないかと思います。デモでポチポチポジション持ってクローズしたりしてみたら、だいたい掴めてくるはずです。
デモ口座の開設については、GEMFOREX公式サイト上部右上にある緑色のボタンからできます。まずはデモトレードで感覚を掴むところから始めてみてはいかがでしょうか?
尚、GEMFOREXのデモ口座の有効な使い方に関する記事を別途公開しています。興味がある方は合わせてご参考ください。
現在GEMFOREXでは 新規口座開設1万円ボーナス キャンペーン を開催中!
6月から初回ボーナスは1万円に戻りましたね。入金100%ボーナスは引き続き週1回のランダム開催だと思われますが、1~2週目で曜日の規則性が出るのか見極めたいところです。 尚、5月31日から入金100%ボーナスの上限額が 500万円⇒200万円 に下がってますので今後ご注意ください。
Pipsとは|FX基本用語
Pipsとは為替レートの最小通貨単位です。読み方はピプス又はピップス。
複数形Pipsが一般的で、たまに単数形のPip(ピップ)で表示されているのを見ます。また、Pipsではなく1ポイント、2ポイントのPoint(ポイント)を使って表すケースも見かけます。(←ドルベースで)
○○ピプス取ったとか、リスクは○○ピプスまでなど、FXにおいてはこのPipsを使って勝ち負けの成績を説明するケースが一般的です。
最小通貨単位
ドル円の場合
0.01円=1銭=1Pips。
円相場 1ドル100円25銭 FXのpips(ピップス)とは から 1ドル100円50銭 になったら25Pipsの値上がりとなります。
ユーロドルの場合
0.0001ドル=0.01セント=1Pips。
1ユーロ1.0025ドル から 1ユーロ1.0050 ドルになったら25Pipsの値上がりとなります。
なんでPipsで表すのか・・・というと、円や米ドル、ポンドなど世界には様々な通貨があって、単位もバラバラだからPipsで統一・・・ということなのでしょう。
Pipsを金額ベースに計算する
ドル円の場合
例えばFXでドル円を10.000通貨(1万通貨)買い、100Pips獲得したとします。
100Pips=100銭=1円なので
1円×10.000通貨=10.000円になります。
ユーロドルの場合
FX取引でユーロドルを10.000(1万通貨)買って、100Pips獲得したとします。
100Pips=1セント=0.01ドルなので
0.01ドル×10.000通貨=100ドルになります。
コメント