以前は裁量トレード版で話したものの、自動売買バージョン。
Presentation on theme: "以前は裁量トレード版で話したものの、自動売買バージョン。"— Presentation transcript:
1 以前は裁量トレード版で話したものの、自動売買バージョン。
講師:斉藤 学
2 自己紹介 斉藤 学(さいとう まなぶ) 1980年神奈川県生まれ。
斉藤 学(さいとう まなぶ) 1980年神奈川県生まれ。 都内専門学校でパソコン教師を勤めるかたわら、FXで2009年前半から2010年前半のたった1年間で投資資金50万円を6,000万円まで増やす。 テクニカル分析や経済指標などを駆使した様々なFX必勝法を編み出し、投資情報サイト「株式市況.com」を開設。書籍やDVDの出版、セミナー講師も行う。 ブログ・HP よく当たるFX為替レート予想のブログ 株式市況.com 初心者でもできるFX自動売買入門 メルマガ 【勝率8割以上!?】毎日配信、よく当たるFX為替レート予想
3 目次 自動売買と裁量トレード 自動売買のメリット 私が考える自動売買の課題 自動売買ロジックの基本性能チェック
ゲムトレードのゲムdeミラッテラー ミラートレードとMT4 マナブ式おすすめミラッテラー 前半は自動売買についての話。自動売買と裁量トレードの違いや自動売買のメリット、課題。 自動売買システムを選ぶうえでの基本性能チェックの話 後半は、ゲムトレードの新しいツールゲムdeミラッテラーというミラートレードツールの紹介とおすすめロジックを紹介するという流れになります。 では最初に、FXの自動売買についていろいろと話をしていきたいと思います。
4 年々増えてきているFX自動売買 (参考)インヴァスト証券シストレ24(ミラートレーダー)の口座開設数推移
他社の例だが、自動売買の口座数は年々増えていて、興味関心が広がっていることが分かる。 自動売買で本当に儲かるのか?MT4 29800円→50名限定で1980円 実践ブログ -8000pips 出典:
5 裁量トレードと自動売買 メリット デメリット 裁量トレード 相場の状況にあわせて臨機応変に売買をすることができる。
「欲」や「恐怖」などの感情が影響して、売買のタイミングを逃してしまうことがある。 トレード技術や経験が必要。 システムトレード 感情を排して機械的にトレードしてくれる。 24時間継続してトレードしてくれる。 あらかじめ決めたルールがすべての相場環境に通用するとは限らず、融通が効かない。 裁量:トレードルール、メンタル、マネーマネジメント 自動売買:ほったらかし、初心者でもとても手軽
6 自動売買のメリット 感情を排して機械的にトレードしてくれる。 休むことなく24時間トレードをしてくれる。
初心者でも簡単にFXに取り組むことができる。 優秀な開発者の頭脳をコピーできる。 トレードに携わる時間を短縮できる。 勉強はいらない?→ダメ、失敗の元。
7 私が考える自動売買の課題 FXの勉強を怠る可能性がある トレード技術が上がらない。
ロジックに全て頼りがちになってしまう 売買システムの良し悪しを判断する必要がある。 自動売買に合わない相場になると、急に利益が上がらな くなる可能性がある。 資金管理 裁量トレードに比べると資金管理の自由度が低い これらの問題を一つ一つ検証していきたいと思います。
8 ①FXの勉強を怠る可能性がある ロジック選別のため、自動売買とはいえ基本性 能をチェックするための勉強は必要。
PF、勝率、損益レシオ、ドローダウン等々が読 めなければならない。 ロジックの基本性能チェックを行う必要があります。 実際どのようなものがあるかというのを、次から見ていきます。 安定した売買システムを選べるようになる
9 ロジックの基本性能チェック① 純利益÷純損失で求められ、 PFが「1」よりも大き ければ、利益の上がる自動売買システムと言える。
例) 純利益100,000円÷純損失50,000円=PF ①総利益60万円÷純損失50万円=PF1.2 ②総利益20万円÷純損失10万円=PF2.0 プロフィットファクターが2.0であるとき、2万円勝つためには1万円負けることになる。 60万円の総利益に対して50万円の総損失が発生した場合、PF=60/50=1.2、 20万円の総利益に対して10万円の総損失が発生した場合、PF=20/10=2.0となる。この場合、どちらも10万円の利益だが、後者の方が効率的に収益をあげたといえる。
10 最大ドローダウン(Maximal drawdown)
ロジックの基本性能チェック② 最大ドローダウン(Maximal drawdown) 資産曲線での最大値から落ち込んだ場合の、 下落率が一番高かったものを表す。 実際に利用した場合、どこまで資産が減る可能 性があるのかということについてある程度知る ことができる。 ただし、最大ドローダウンは将来的に更新する 可能性がある。 最大ドローダウンは10%以下、の1.5~2倍に耐えられるくらいの資金が必要
11 ロジックの基本性能チェック③-1 損益レシオ・・・平均勝ち金額÷平均負け金額
損益レシオ・勝率 損益レシオ・・・平均勝ち金額÷平均負け金額 いくら勝率が良くても、損益レシオが悪ければ 勝率90%のシステムでも損失が膨らんでしまう。 損益レシオ1.0=10勝10敗⇒勝率50.0%以上必要 損益レシオ0.5=10勝5敗⇒勝率66.6%以上必要 損益レシオ0.1=10勝1敗⇒勝率90.9%以上必要 10000円 10000円 100000円:100000円 10÷20=0.5 平均勝ち金額と平均負け金額が等しい 10000円 20000円 100000円:100000円 10÷15=0.666… 10000円 100000円 100000円:100000円 10÷11=0.9090… 勝率さえ高いほうがいいような気がするが、損益レシオが良ければ、少し勝率が悪くてもカバーできる。
12 ロジックの基本性能チェック③-2 勝率40%でも損益レシオでカバー
総トレード5回(2÷5=勝率40%) 勝ちトレード2回で60000円の利益 負けトレード3回で30000円の損失 勝ちトレードの1回当たりの平均利益 ÷2回=30000円 負けトレードの1回当たりの平均損失 ÷3回=10000円 損益レシオ:30000÷10000=3.0 勝率40%、損益レシオ3.0だと、この例だと+3万円。 損益レシオ3.0=1勝3敗⇒勝率25%以上必要 30000円 10000円で損益レシオ3.0 釣り合うには、3敗していい 30000:10000×3 1÷4=0.25 損益レシオ2.0=1勝2敗⇒勝率33.3%以上必要 30000円 15000円で損益レシオ2.0 釣り合うには、2敗していい 30000:15000×2 1÷3=0.3333…
13 ロジックの基本性能チェック③-3 PF = (損益レシオ × 勝率)÷(100 - 勝率)
PF=(3.0×40)÷(100-40) =120÷60 =2.0 損益レシオ= 2.0×(100-40)÷40 =2.0×60÷40 =120÷40 =3.0 PFと損益レシオと勝率の関係が、このような数式で表される。 勝率40%、損益レシオ3.0の場合。 PF=純利益÷純損失→先ほどの例だと、60000÷30000=2.0 ① PF = (損益レシオ × 勝率)÷(100 - 勝率) ② 損益レシオ = PF ×(100 - 勝率)÷ 勝率 公式を丸暗記する必要はないが、軽く意識しておいた方がいいと思います。
14 ロジックの基本性能チェック まとめ① 安定した売買システムの条件とは? プロフィットファクターが4を超えるような自動売 買システムは、カーブフィッティングの可能性が あるので注意が必要。 一般的には、「PF2~3%で最大ドローダウン 10%以内、総トレード数が多い自動売買システ ム」が理想とされている。 カーブフィッティング…パラメーターを調整して過去のデータ上だけで最適化する手法。 フォワードテスト(試験運転)も必要。
15 ロジックの基本性能チェック まとめ② 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い スキャル系…スキャルピング トレンド系…トレンドフォロー グリッド系…レンジ相場
ロジックの基本性能チェック まとめ② トレードスタイルの判断とロジック選別 スキャル系…スキャルピング トレンド系…トレンドフォロー グリッド系…レンジ相場 ブレイク系…レンジブレイク 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い ナンピン系…ナンピンする マーチンゲール系…ポジション数の増減 取引履歴、パフォーマンスの指標からどういったトレードスタイルかを判断する。 トレードスタイルについてスキャルピングなのか、スイングトレードなのか
16 ② ロジックに全て頼りがちになってしまう ロジックに全て頼りがちになりやすい →自動売買はもちろん、便利だが
② ロジックに全て頼りがちになってしまう ロジックに全て頼りがちになりやすい →自動売買はもちろん、便利だが それを全てと捉えず、ファンダメンタル等 取り入れながら停止・再開をすることで よりパフォーマンスの向上を発揮できる可能性 がある。
17 為替相場の1日 値動きが小さい 値動きが大きい 5:00~8:00 9:00~11:30 12:30~15:00
流動性が低く、取引量が少ない。 日経平均株価の影響を受ける。 ドル円・クロス円が中心。ユーロドルやポンドドルなどのドルストレートはあまり動かない。 値動きが大きい 15:00~18:00 21:00~24:00 24:00~5:00 ヨーロッパ勢が参加、ドルストレートも動き出す。 ニューヨーク時間に入り、値動きが活発に。 米国株の影響を受ける。 経済指標の発表や要人発言も多く、金や原油も動き出す。
18 ③ 資金管理 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い 自動売買は資金管理まで補ってくれるわけでな い。 ・単利運用…当初の元本のみで運用 ・複利運用…利益や損失を元本に加えて運用
③ 資金管理 自動売買は資金管理まで補ってくれるわけでな い。 ・単利運用…当初の元本のみで運用 ・複利運用…利益や損失を元本に加えて運用 資金量、直近のボラティリティなど様々な要因 で資金管理戦略は異なってくる。 数学的知識の勉強、人間の介入が必要。 『複利』は人類史上最大の発見 そんなの計算すればだれでもわかる 「第三次世界大戦はどう戦われるでしょうか。わたしにはわかりません。しかし、第四次大戦ならわかります。石と棒を使って戦われることでしょう。」 皮肉を言うのが好き。 複利は資本主義社会が生み出した弊害に対する批判 ユダヤ人が複利を取ることが禁止されているのに、当時の欧米社会で複利をとって莫大な影響力をもったユダヤ人たちに対しての批判かもしれません。 パラメータの設定で変えられるようにする、定期的にメンテナンスすることが必要。
19 Gem-Tradeのゲムdeミラッテラーとは?
自動売買プログラムを選ぶだけ PCを起動しておく必要がない VPSがいらない スマートフォンでも利用可能 ゲムdeミラッテラーは「ミラートレード」
20 ゲムdeミラッテラーの活用法① 毎日忙しいサラリーマンが僅かな時間でFX取引がで きる。
投資や損切りのタイミングに悩むことなくストレスから 開放される。 一定のルールでFX投資が運用できるので結果分析 がしやすい。 個人的な感情でFX投資の方法論が変わることがな い。 FX用語やルールなどのノウハウが全くないFX初心 者でも、一定基準のFX投資が可能になる。
21 ゲムdeミラッテラーの活用法② こだわり条件アイコン・システムPR 特徴系アイコン トレードスタイル系アイコン スキャルピング型 成績で選ぶ
デイトレード型 ドローダウンが小さい 取引回数が多い スイング型 ナンピン系 運用期間が長い マーチンゲール系 平均獲得pipsが多い 長期トレード型
22 おすすめ① AitterCutter_g_USDJPY
マナブ式おすすめミラッテラー① おすすめ① AitterCutter_g_USDJPY 2つの異なるシステムが同時に稼動することにより、リスクを軽減さ せながら利益の拡大を狙う。 取引スタイル:スイング(トレンドフォロー型) 売買回数:40回程度/月 推奨証拠金:レバレッジ25倍計算で 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い $2,500 (0.1 Lot×2ポジション+ 証拠金) 1取引当たりの予想最大ドローダウン65pips 1取引当たりの予想想定利益100~200pips
23 おすすめ① AitterCutter_g_USDJPYのパフォーマンス
24 おすすめ② Saboten_g_GBPJPY
マナブ式おすすめミラッテラー② おすすめ② Saboten_g_GBPJPY ローソク足のパターン分析を行い、比較的少ない売買回数でピンポイント にエントリー、エントリー後は、時間の経過と共に最大3ポジションまで保 有する。 月に10回程度ある相場の転換期を狙ってエントリーし、その後時間の経 過と共に最大3枚までポジショニングする。 ロスカットは小さめに設定し、逆を取られた場合の逃げ足も早い。 得意な相場:トレンド相場(円高・円安どちらもOK) 苦手な相場:急激な変動による乱高下・延々と続くレンジ相場 売買回数:25~30回程度/月 推奨証拠金:レバレッジ25倍計算で $3,000 (0.1 Lot×1ポジション+証拠金) 1取引当たりの予想最大ドローダウン85pips 1取引当たりの予想想定利益100~500pips
裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い 25 おすすめ② Saboten_g_GBPJPYのパフォーマンス
26 著書・DVD <書籍> 『マナブ式FX』(扶桑社) 『マナブ式FX 必勝チャート練習帳』(扶桑社) 『FXシステムトレード超入門』(成美堂出版) 『50万円を6900万円に増やした!マナブ式FX』(成美堂出版) <DVD> 「音と色で分かる売買シグナル」(パンローリング) 「マナブ式FX ポジった瞬間 逆に行ってしまうことをなくすハナシ」(パンローリング)
27 免責事項 当セミナー内容は投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としてはいません。
又、弊社が信頼できると判断したデータにより作成しましたが、その正確性、安全性等について保証するものではありません。 著作権等の知的所有権その他一切の権利は株式会社サイバーネット並びに帰属し、許可なく複製、転載、引用、配布することを禁じます。
【最新版】FX自動売買アプリ&ツール特集!スマホのシストレ対応業者もご紹介!
みんなのシストレのスマホ画面
各トレーダーの詳しい成績が確認できる!
また、 スマートフォンならではのプッシュ通知に対応 していることにも注目。アプリを閉じていても、新規と決済の発注をいつでも知らせてくれます。
- 自動売買専用のアプリを配信!スマホでも簡単にシストレができる!
- 予想収益シミュレーションがいつでもどこでも利用可能!
- 便利なプッシュ通知機能に対応!
証券・FX業界初となるこのサービスは、 世界190ヶ国以上にて4万社以上の企業・機関にデータ提供を行っているRefinitiv社のテキストマイニング技術、心理スコアリング技術 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い が利用されます。
FXプライムbyGMO「ちょいトレ」
簡単ストラテジー作成!取引手数料も無料!
FXプライムbyGMOが提供している自動売買サービスの「ちょいトレ」は、 FX初心者でも簡単にストラテジーが作成できる便利なシストレサービス です。
詳細設定では、さらに詳しく条件を指定したり20種類のテクニカル指標を組み合わせたストラテジーも作成することも可能。 バックテストで運用テストもできる ので非常に便利です。
もちろん、 スマホにも対応しており外出先でも運用状況の確認やストラテジーの開始・停止・ポジションの決済が可能 です。
- ストラテジーが簡単に作成できる!プロが作成した売買戦略の運用も可能!
- バックテスト機能搭載でリアルタイムで運用シミュレーションができる!
- 取引手数料が無料!数量を気にせずコストを抑えて自動売買が可能!
インヴァスト証券「シストレ24」
シストレ24のPC取引画面
スマホでも手軽に自動売買!
インヴァスト証券の「シストレ24」ではブラウザ表示により、 iPhone/アンドロイド対応のスマホでも取引の設定が可能 です。
スマホからフルオートのON/OFFが設定できる!
- ストラテジー検索&稼働などPCとほとんど同じ機能がスマホでも使える!
- 自動でストラテジーを入れ替える「フルオート」もスマホから設定可能!
- 公式連載「シストレ24 攻略ブログ」の閲覧ができる!
リピート系自動売買をスマホで使える業者は?
ここからは「リピート系」の自動売買注文に対応しているFXスマホアプリをピックアップ。
上記で紹介してきたシストレサービスでは複雑なロジックを持つストラテジーもありますが、リピート系注文は非常にシンプルな構造であり、初心者の方にも分かりやすい仕組みなのが特徴的。
また、上記のシストレサービスではストラテジーを選択して稼働する形式ですが、リピート系自動売買では選択して稼働させるだけのものもあれば、自分で売買システムを作れるものも多数あります。
リピート系自動売買が使えるスマホアプリ/ツール一覧
FX会社 | ツール | 特長 | 公式サイト |
---|---|---|---|
トラリピ | スマホアプリ | ・リピート注文特化のFX会社 ・トレール決済対応 ・学べるコンテンツが充実 | 詳細 |
トライオートFX | スマホアプリ | ・最狭水準スプレッド ・高いカスタマイズ性 ・学べるコンテンツが充実 | 詳細 |
トラッキングトレード 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い | ブラウザ利用 | ・最狭水準スプレッド ・決済手数料無料キャンペーン ・口座開設完了後90日間手数料無料 | 詳細 |
オートレール | スマホアプリ | ・最狭水準スプレッド ・トレール特化型 ・基準価格以下(以上)の発注はしない | 詳細 |
ループイフダン | ブラウザ利用 | ・目安資金表を提供 ・オンラインセミナー | 詳細 |
iサイクル取引2 | スマホアプリ | ・自動ドテン対応 ・決済手数料無料キャンペーン ・口座開設完了後90日間手数料無料 | 詳細 |
連続予約注文 | 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違いスマホアプリ | ・1回分証拠金で発注可能 ・ドテン設定可能 | 詳細 |
マネースクエア「トラリピ」
マネースクエアが提供しているリピート系自動売買は「トラリピ」。マネースクエアはこのトラリピによる自動売買を主力とするFXサービスを展開しており、多くのユーザーに利用されています。
PC取引ツールはもちろんのこと、 マネースクエアのスマホアプリでもトラリピを利用可能 。他社のリピート系自動売買ではブラウザで利用する場合が多いですが、
- トラリピの設定・管理をスマホアプリでいつでもできる!
- チャート画面を見ながら自動売買の細かな設定が可能! 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い
- スマホアプリでも「決済トレール」の設定に対応!
インヴァスト証券「トライオートFX」
インヴァスト証券の「トライオートFX」では売買システムを選択して自動売買を行う「自動売買セレクト」と、自分で自動売買システムを作成する「ビルダー」の2種類の方式を利用可能。
- トライオートFXはスマホアプリに対応!
- 選ぶだけの「自動売買セレクト」と売買システムを作る「ビルダー」を用意!
- 自分だけの自動売買システムを作りたい人にはトライオートFXがおすすめ!
FXブロードネット「トラッキングトレード」
FXブロードネットが提供しているリピート系自動売買は「トラッキングトレード」です。
また、FXブロードネットは 米ドル円0.2銭原則固定(例外あり)などの業界最狭水準スプレッドが魅力 。トラッキングトレードには一定の手数料が発生するのですが、低水準スプレッドで取引できるのはポイントです。
- トラッキングトレードはシンプルな構造で初心者におすすめ!
- 「ランキング注文」「手動設定」「ワンタッチ設定」の3方式で自動売買!
- 米ドル円0.2銭原則固定(例外あり)などの業界最狭水準スプレッドが魅力!
マネックス証券「オートレール」
マネックス証券では自動発注「オートレール」というサービスが提供されています。
オートレールはリピート系注文の中でも、 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い トレール決済に特化したサービス 。トレールにより利益の拡大を狙いつつ、予想外の値動きがあればこまめに損切りする自動発注機能です。
- トレール決済に特化した順張り型のリピート系注文!
- スマホアプリ内でオートレールの設定・発注が可能!
- オートレールは手数料無料!しかも業界最狭水準スプレッド!
アイネット証券「ループイフダン」
シンプル構造で初心者におすすめのリピート系自動売買をお探しなら、アイネット証券の「ループイフダン」がおすすめ。
- シンプルな構造で初心者におすすめの自動売買!
- スマホでもPCと同等の取引画面でループイフダンを発注可能!
- アイネット証券は高水準の買いスワップポイントにも注目!
外為オンライン「iサイクル2取引」
外為オンラインの「iサイクル2取引」は人気の自動売買注文です。
- 3つの方式から自動売買注文をスタートできる!
- 「ランキング方式」なら選ぶだけで簡単に自動売買が可能!
- 相場状況を自動で判断する「トレンド」機能に注目!
マネーパートナーズ「連続予約注文」
マネーパートナーズで利用できるのは「連続予約注文」です。
- 連続予約注文は最初から最後まで、細かな点まで自分で設定可能!
- 連続予約注文は手数料無料で使える!
- スマホアプリ内で連続予約注文が使える!
自動売買対応!FX業者のPCツール徹底解説!
システムトレードができるFX会社一覧表
FX会社毎に提供しているシストレの特徴が違う!
【初心者~中級者向け】選択型のシステムトレード
【初心者~中級者向け】リピート型のシステムトレード
【中級者~上級者向け】自作型のシステムトレード
【中級者~上級者向け】選択型のシステムトレード
みんなのFX:みんなのシストレ【初心者向け】
みんなのシストレ最大の特徴は何といっても「 初心者でも簡単にシステムトレードが始められる 」という点。
さらに、ストラテジ毎にロスカット注文を自動で入れられる「 リスクコントロール機能 」も搭載。
FXプライムbyGMO:ちょいトレFX【中級者~上級者向け】
システムトレードのサービスを提供しているFX会社の中でも、 細かくシステムトレードの条件を設定できるのがFXプライムbyGMOのちょいトレFX です。
インヴァスト証券:トライオートFX【中級者~上級者向け】
トレンドの見極めが必要ですが、 上手くはまれば利益をしっかりと重ねてくれる自動売買システム です。
トライオートFXでは、 「細かい設定はできない」という人向けに、「自動売買ランキング」も用意 されています。
インヴァスト証券:シストレ24【初心者~中級者向け】
それぞれの ストラテジーにはステータスを表すアイコンが表示されており、一目でどのようなストラテジーなのかが分かる ようになっています。
また、インヴァスト証券の注目サービスが「フルオート」です。 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い フルオートとは、一定の条件を予め設定しておくことで特定のタイミングにストラテジーを自動的に入れ変えてくれる機能 です。
システムトレードができるMT4業者一覧
FX業者 | 通貨ペア | 取引単位 | ドル円スプレッド | 独自機能・サービス | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
オアンダジャパン | 69 種類 | 1000 通貨 | 0.3 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い 銭 | NDD方式 50種類以上のオリジナルインジ OANDAの注文情報を表示 | 詳細 |
楽天証券 | 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い 24 種類 | 1000 通貨 | 0.5 銭 | 大手ネット証券会社 国内取引サーバ環境 | 詳細 |
外為ファイネスト | 30 種類 | 1000 通貨 | 0.4~0.8 銭 | NDD方式 スキャルピング公認 発注上限1,000万通貨 | 詳細 |
FOREX.com | 84 種類 | 1000 通貨 | 変動制 | EAホスティングを無料提供 Mac対応ウェブ版MT4 | 詳細 |
EZインベスト証券 | 29 種類 | 1000 通貨 | 変動制 | NDD方式 スキャルピング公認 CFD銘柄を取引可能 | 詳細 |
フォレックス・エクスチェンジ | 25 種類 | 1000 通貨 | 変動制 | DMA方式 発注上限1,000万通貨 | 詳細 |
(※:OANDA Japan、楽天証券のスプレッドは原則固定・例外あり)
(※:OANDAには3種類の取引コースがあり、上記通貨ペア数はベーシック及びプロコース、スプレッドは東京サーバーコースのスペック)
(※:外為ファイネストのスプレッドは2020年9月同社調べ)
FXシステムトレード(自動売買)で月30万円儲かるための3つのポイント
通常は人が裁量で取引するのがFXの基本となりますが、シストレはあらかじめ書き込まれた売買ロジックに基づいて自動で取引できるのが大きな特徴かつ魅力でもあります。
一度ストラテジーと呼ばれるロジックを設定すれば、たとえ取引画面を見ていなくても自動的にそのロジックに合わせて売買してくれます。
つまり相場の状況にストラテジーが適合していれば、 たとえトレーダーが眠っていたとしても稼ぐことができる のです。
システムトレードを始めるのに資金はどのぐらい必要か?
これは ドローダウン と呼ばれる、一時的に含み損が出るケースに対応するためです。
人が成り行きで注文する場合は1,000通貨単位で1万円や5万円程度から売買するもよいでしょう。
しかしシストレの場合は、 最低でも25万円、普通ならば50万から100万円程度の資金 を投入する方が効率的な売買が可能になります。
シストレ(自動売買)をスタートするにはストラテジーを選択するだけ
シストレのスタートは実に簡単です。 あらかじめ用意されているストラテジーと呼ばれる売買ロジックを相場の状況に合わせて選択し、証拠金を投入すればいつでも簡単に開始することができます。
たとえば、 インヴァスト証券の「トライオートFX 」の場合は、選択したシストレのロジックはコンピューターに設定され、たとえトレーダーがパソコンの電源を切ったとしても、稼動し続けるのが大きな魅力です。
相場状況に応じてストラテジーを入れ替えることが重要
つまり相場の状況に応じて、いかにストラテジーを入れ替えていくかがこの取引方法における 最大のポイント になるのです。
どんな人がシストレで勝てる?シストレに向いているタイプ
シストレは、誰がやっても簡単に勝てるような印象を受けますが、実は同じシストレを使っても勝てるトレーダーと勝てないトレーダーが存在します。
シストレは、あらかじめ作られたロジックに合わせて自動売買が行われます。
そのため 相場状況に即応して売買が行われるのではなく、一定のロジックに沿って売買が実施 されることなります。
その特徴はストラテジーごとにさまざまです。
この特徴をうまく見抜いて、 その時々の相場に最もマッチしたストラテジーの入れ替えができるトレーダーは、シストレ(自動売買)でも成功するタイプ と言えるでしょう。
シストレ(自動売買)を研究して使いこなしている人は成功するタイプ
当然ながら、選手のことをよく知らなければ、最適な采配はできないように、 シストレもストラテジーの特徴などをよく知っていなければ、相場に応じた的確な選択は難しいでしょう。
感情に左右されてしまう人はシストレ(自動売買)向き
しかしFX市場で生き残れるトレーダーは、自らのルールに厳格に向き合って、機械的にルールを実行できる強い意志があるトレーダーばかりです。
そういった意味では感情に左右されやすい方は、FXそのものに向かないのかもしれません。
しかし、 シストレ ならストラテジーがあらかじめ決めたロジックを淡々とこなしていくことになります。
裁量取引では難しい、感情に左右されない厳密な取引を行う事が可能 です。そのため、シストレは裁量取引で感情に左右されてしまう方にも向いていると言えるでしょう。
シストレ(自動売買)で稼ぐための3つのポイント
最後に シストレを利用して稼ぐ、3つのポイント を紹介します。
勝てるストラテジーに常に入れ替える
常に相場状況に合わせて勝てるストラテジーを入れ替えられるトレーダーが勝ち組 になります。
ストラテジーを調べて使って研究しながら、上手く入れ替えられるようになりましょう。
資金管理を徹底して行うこと
FXの基本は資金管理 にあります。
シストレでもまったく同様で、一定の売買をするために必要な資金をどれぐらいに設定するのかといった、資金での投資比率と余力を常に管理しておく必要があります。
裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い
通常、FXで使用されるEAは、完全自動売買をするシステムトレードのことを指します。 あらかじめ決められたロジックに基づき、トレードを機械的に執行してくれます。
しかし、こうしたEAは、チャートをテクニカル指標や数値を抽出して認識することはできても、人間のようにチャートの形を認識したりすることは難しいです。
一方、裁量トレーダーは、チャートの形を認識したり、過去の経験などで確率の高い状況を認識することができても、集中力を欠いてエントリートリガーを見逃してしまったり、早すぎる利食いや遅すぎる損切りをしてしまうなど、機械的にトレードルールを執行するのが苦手です。
相場の原理原則EA 1.05はどんなEAか
相場の原理原則EAと一般的なEAとの違い・・・それは、エントリーからエグジットまで、一般的なEAは完全自動でトレードを実施しますが、相場の原理原則EAの場合は、裁量トレーダーがエントリー方法とエグジットロジックを選択し、それに基づいてEAが機械的にトレードを実施するという違いがあります。
裁量トレーダーが、
チャートパターンやエリオット波動を認識 すれば、 簡単なUI操作で、チャート上にエグジットポイントやフィボナッチリイトレイスメントを瞬時に描画 ! 多種多様な仕掛けにより、裁量トレーダーの トレード戦略の実現を手助け する。
今までにない、新しいタイプのEAです。
相場の原理原則EAの各種UIの説明
①~②マニュアルエントリーボタン及びロット
共通・パラメータ設定
③エグジットロジックボタン
ロングを狙う場合の始点は陽線、ショートを狙う場合の始点は陰線。
「ELLIOT WAVE」ロジック選択時
1 TPとSL
(1) 第3波目標レートを狙う場面
T/P・・・エリオット波動の第3波目標レート(独自ロジックでの算出)
S/L・・・エリオット波動の第1波の起点
(2) 第5波目標レートを狙う場面※
※第3波が確定し、第5波目標レートがチャート上に表示された場面
T/P・・・エリオット波動の第5波目標レート(独自ロジックでの算出)
S/L・・・エリオット波動の第2波
2 S/Lの移動
(1) 建値~目標レートまでの値幅×0.5でブレイクイーブン※ 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い
※デフォルト値はfalseのため、ブレイクイーブンへの移動はありません。
(2) 建値~目標レートまでの値幅×0.7(以下、70%トリガーという。)で半分利益確定
(3) 70%トリガー到達後、建値~70%トリガーの中間点にS/L移動
3 その他
RSIがロングの建玉を保有している場合で80、ショートの建玉を保有している場合で20に到達時、全決済(RSI全決済発動true時)を執行します。
全体像
「ELLIOT WAVE」ロジック選択時・パラメータ設定
「CHART PATTERN」ロジック選択時
1 TPとSL
T/P・・・チャートパターンの目標レート最高到達点
S/L・・・チャートパターンで赤い「□」の、ロングの場合は底辺、ショートの場合は上辺を終値でブレイクした次の始値
2 S/Lの移動
(1) 建値~目標レートまでの値幅×0.5でブレイクイーブン
(2) 建値~目標レートまでの値幅×0.5で半分利益確定
3 その他
RSIがロングの建玉を保有している場合で80、ショートの建玉を保有している場合で20に到達時、全決済(RSI全決済発動true時)を執行します。
「CHART PATTERN」ロジック選択時・パラメータ設定
④仕掛ける方法
仕掛けのラインは、 UIで描画したラインのどれかがトリガーに到達してエントリー した場合、 全て消去(無効) されます。これは、意図しないナンピンを防ぐためです。
⑤手仕舞い(手動)
⑥ライン一括消去およびインジケーター
indicator
トレード記録
インジケーターの組み合わせ・通貨ペアごとのロングやショートの勝率、平均獲得PIPSを表示します。
FX システムトレード派 トップ
EAの配布(TrapHybrid)とシグナル配信 ①TrapHybridEAの無料配布 ①MT4→MT4へ、MT4→MT5へシグナル配信 ※数百以上のEAを使用した結果、稼げるEAはやはりTrap系.
無料で使えます. 高性能FX完全自動売買ソフト『Camusin_ForexRobot』の性能説明 MT4 EA
- 2022/05/31 00:15
WYH2021-Night 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い 22022年5月31日の結果 ⇒ WYH2021-Night公式ページ この成績表がお役に立てましたらランキング応援していただけると 更新の励みになります。
- 2022/06/03 10:00
新着ブログサイト
独断と偏見で選んだFXのEA 自動売買 ランキングを紹介します。 又、勝つための投資マインドやメンタル、バックテストの見方等も紹介します。
こういうテーマもあります
・お金稼ぎにFX投資をはじめたい人…… ・FX投資をうまく進められない人…… ・FXで結果を出したい……など そんな人たちへの有力情報が満載のトラコミュ!!
まだまだ発展途上にあり、めまぐるしく動くFX業界ですが、 業界全体の新着情報や各FX会社のニュース・動向など、 またそれに対する意見、感想などをお気軽にトラバして下さい。
- 為替日記 3,896
- FX サラリーマン投資家 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い 1,861
- FX デイトレ派 1,564
- FX システムトレード派 1,310
- FX初心者本人(1年目) 1,305
- FX投資情報 1,205
- バイナリーオプション 1,123
- FX初心者向けアドバイス 875
- FX スキャルピング派 825
- FX 女性投資家 809
- FX スワップ・長期投資派 718
- FX 専業投資家 696
- ドル円 614
- FX 副業投資家 597
- FXの基礎知識 549
- 海外FX 531
- FX トラリピ・トラップトレード派 510
- FX 主婦投資家 440
- FX テクニカルトレード派 429
- FX初心者本人(3年目以降) 394
- FX スイング派 375
- ポンド円 362
- FX初心者本人(2年目) 285
- 為替日記(アフィリなし) 245
- FX 売買シグナル配信 239
- FX 学生投資家 222
- 海外バイナリーオプション 192
- 豪ドル 188 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い
- FXツール徹底検証 179
- FX オリジナル手法 175
- ユーロ円 170
- システムトレード 自作EA派 160 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い
- MetaTrader 157
- システムトレード 無料EA派 152
- ユーロドル 151
- トルコリラ 147
- 南アフリカランド 134
- FX OL投資家 133
- FX ハイレバトレード派 122
- 100通貨単位・1000通貨単位 116
- システムトレード 販売EA派 115
- FX 無職投資家 108
- FX シニア投資家 99
- 裁量トレード派 92
- マイナー通貨 84
- NZドル 75
- FX その他投資法 74
- クロス円 66
- FX投資情報(アフィリなし) 60
- FX フリーター投資家 59
- FX オプション取引 58
- FX シングルマザー投資家 40
- FX 信用取引 31
- メキシコペソ 30
- FX 専業投資家(法人化) 29
- ポンドドル 27
- 為替日記(団体) 24
- ポンスイ 14
- FX 中長期投資 11
- ブラジルレアル 8
- ユーロポンド 8
- FXファンド・マネージドアカウント 7
- カナダドル 6
- アイスランドクローナ 4
- スイスフラン円 3
- FX オフショア投資 2 裁量トレードとシステムトレードと自動売買の違い
- カテゴリーのご意見・ご要望はこちら
こういうテーマもあります
まだまだ発展途上にあり、めまぐるしく動くFX業界ですが、 業界全体の新着情報や各FX会社のニュース・動向など、 またそれに対する意見、感想などをお気軽にトラバして下さい。
投資が大好きな方専用! 初心者投資家から専業デイトレーダーまで、誰でも参加大歓迎! 利益がでたらトラックバック。 お金儲けのヒミツを是非教えて下さい。 失敗談もみんなで共有。 豊かな投資家ライフを一緒に目指しましょう!
2008年からFX取引のデーターが全て税務署に送られます。FXで利益を上げた人は必ず申告しましょう。 でも、FXの税制って複雑でよね。 FXの上手な申告(納税)方法を情報交換しましょう。 確定申告で認められた必要経費などの情報もお待ちしています。
コメント