オプション取引活用術

FX口座への入金方法

FX口座への入金方法
インターネット上で、お手持ちの銀行口座から、SBI証券の証券総合口座へ入金いただけます。 入金後、即時反映されるため、商品のお取引までがスムーズです。手数料も無料です。 引用元:即時入金 - SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

FXの口座開設は簡単?審査時に必要な書類と初心者が知るべき注意点

FX口座開設までの流れ

クイック入金対応銀行

例:GMOクリック証券より

入金画面

確認画面

ログイン画面

通常の銀行入金

FX口座の開設に必要な書類は本人確認書類とマイナンバー確認書類

本人確認書類

  • 個人番号カード(マイナンバーカード)の表面
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード
  • 健康保険証
  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 各種年金手帳
  • その他官公庁から発行、発給された本人確認書類

マイナンバー確認書類

  • 個人番号カード(マイナンバーカード)の裏面
  • マイナンバー通知カード
  • 個人番号付きの住民票の写し

と言うことは、 「個人番号カード(マイナンバーカード)を提出すれば、本人確認書類とマイナンバー確認書類を兼ねることになり、それだけで足りる」 ということになります。

FXの口座開設には審査がある!審査時の注意点

1. 口座開設要件を満たしていること

満20歳以上である

日本国内に居住している

金融機関に勤めていないこと

反社会的勢力ではないこと

2. 虚偽の申請をしていないこと

3. 資産を十分に保有していること

実際にFXの口座を開設してみた!

口座開設ボタン

個人情報の入力と重要事項の承認

個人情報・メールアドレスの入力画面のキャプチャ 書面・重要事項の承認職業・財務情報の入力画面のキャプチャ

投資の目的や経験を入力

投資目的の選択画面のキャプチャ 投資経験の入力画面のキャプチャ情報案内の可否・銀行口座登録画面のキャプチャ

  • 投資目的を選ぶ際は、あまり難しく考えずに現在想定しているイメージを回答すれば大丈夫です。
  • 投資経験がないと審査に通らないわけでもないので、正直に答えれば問題ありません。
  • 銀行口座の登録は後からでも大丈夫です。

本人確認書類のアップロード

本人確認書類のアップロードのキャプチャ2 本人確認書類のアップデートのキャプチャ2

登録完了メールの確認

口座開設完了のキャプチャ

FX口座の選び方|開設前に知っておきたい5つの比較ポイント

POINT1. 通貨ペア数で比較

POINT2. 最小取引単位で比較

最小取引単位が小さいFX会社3選

FX口座への入金方法
口座名 最小取引量 特徴 詳細

公式
1,000通貨 スマホアプリが使いやすい 公式サイト

公式
1,000通貨 Apple Watchと連動してチャートの確認ができる 公式サイト

公式
1通貨 最低4円程度から取引できる公式サイト

POINT3. 取引コスト(スプレッド)で比較

FXにおいては2Wayプライスという、一つの銘柄に対して 買値と売値の2通りの値段が提示される システムが採用されています。

2wayプライス

例えば上の画像なら、左側のSELLが投資家の売値で104.404円、右側のBUYが投資家の買値で104.408円となっています。

売るときは安い価格、買うときは高い価格になっており、両者の差額の0.004円(0.4銭)がスプレッドで、FX会社の収益源になります。

0.4銭と聞くとごくわずかな金額に思えるかもしれませんが、 トレード回数が多いほど、あるいは取引ロット数が多いほど スプレッドの影響が大きくなります。

XMの入金方法を詳しく解説・おすすめの方法を独自データで徹底調査

XMの入金方法を詳しく解説・おすすめの方法を独自データで徹底調査

「オンラインウォレット」(bitwallet、STICPAY、BXONE)を利用した場合、全ての個人情報を登録して、一旦ウォレット業者に資金を預けます。その為、 登録の手間と外部に個人情報を登録するリスクがあります 。また、オンラインウォレット自体に資金を預ける際に、個別の 手数料が必要となることと、ウォレット業者自身の信用リスク があります。尚、現在はSTICPAY入金の新規受付を終了しているため、過去にSTICPAYでの入金履歴がない場合はご利用頂けませんのでご注意ください。

ウォレットサービスを介して証拠金を入金する方式

ウォレットサービスを介して証拠金を入金する方式

ウォレットサービスを介して証拠金を入金する方式

入金方法ごとの実際の利用率

決済方法利用回数(%)利用金額(%)
VISAカード46.34%41.47%
国内銀行送金28.15%33.98%
JCBカード13.26%12.05%
bitwallet10.03%11.16%
STICPAY2.21%1.33%
BXONE0.01%0.01%

こちら、実際の入金データを見ると、 直接XMに入金する方式 である「国内銀行送金」「クレジットカード/デビットカード」の 合計利用回数は、87.75%、合計利用金額は、87.50%となりました。

このように、XMユーザーの 入金の約8割以上 が、直接XMに資金を入金する方式である、 「国内銀行送金」「クレジットカード/デビットカード」を選択 し、証拠金を入金していることが解ります。

XMの入出金時の独自ルールとは

通貨によって利用できる入金方法が異なる

通貨別の入金方法の対応(2022年1月現在)

FX口座への入金方法
日本円米ドルユーロ
国内銀行送金
VISAカード
JCBカード
bitwallet
STICPAY FX口座への入金方法 FX口座への入金方法
BXONE

利益を出金できるのは銀行送金のみ

多くの入出金方法を取り扱う海外FX業者には、利益が発生しその利益を引き出す場合、 FX口座への入金方法 FX口座への入金方法 原則、入金した金額までは、入金した方法と同一の方法で出金しなければならない という一環した引出のルールがあります。

これは、 アンチマネーロンダリング 対策の為であり、XMでは、 利益分の出金は、銀行送金での出金のみ 可能となります。

例)クレジットカード(VISA)で、「10万円」入金し、「5万円」の利益が発生した場合(合計残高:「15万円」)

入金出金
VISAカード10万円10万円
銀行送金-5万円

また、例外的に、JCBカードで入金した場合、 JCBカードに出金することができません。 JCBカードで入金した場合のみ、利益分を含め全て国内銀行への出金のみ可能となります。

取引口座の登録名義と同一名義のみ受付

XMでは、不正な入金を防止するために、 XMに登録名義以外の入金を禁止しています。 送金の際は、クレジットカード/デビットカード、オンラインウォレット共に、同一名義にて入金してください。

取引口座の登録名義と同一名義のみ受付

取引口座の登録名義と同一名義のみ受付

家族の名義や法人名義のクレジットカードであっても、入金の際に利用することはできません。特に、 異なる名義のオンラインウォレットで入金した場合、出金できなくなる可能性があります ので、くれぐれもご注意ください。

タイプ別おすすめの入金方法と評価

XM各入金方法の評価一覧 ~おすすめの入金方法は?~

国内銀行
送金
VISAJCB
(※)
bitwalletSTICPAY
(※)
BXONE
総合的な手数料を重視
入金までのスピードを重視
入金・出金の手間を重視
情報の安全を重視
多通貨の資金運用を重視

総合的な手数料を重視

総合的な手数料を重視

国内銀行送金VISAJCBbitwalletSTICPAYBXONE

手数料を重視するなら、 入金手数料無料の「クレジットカード/デビットカード」VISA/JCBカードによる入金がおすすめです。 「国内銀行送金」は、銀行の振込手数料が必要なことと、1万円未満の場合980円の手数料がかかるため、1万円以上の送金をすると入金手数料が無料となります。

国内銀行送金の送金手数料

XMへの入金金額入金手数料
1万円未満980円
1万円以上~無料

入金までのスピードを重視

入金までのスピードを重視

国内銀行送金VISAJCBbitwalletSTICPAYBXONE

入金までのスピードを重視するなら、 即時反映の「クレジットカード/デビットカード」VISA/JCBカードが最もおすすめです。 「国内銀行送金」も、平日の15時前なら、振込から30分ほどでXM口座に反映します。オンラインウォレットは、予めウォレットに資金がある場合は、XMの入金手続き後即時反映ですが、ウォレットに資金を入金する場合は、手続きが迅速な「STICPAY」「BXONE」をおすすめします。但し、現在はSTICPAY入金の新規受付を終了しているため、過去にSTICPAYでの入金履歴がない場合はご利用頂けません。

国内銀行送金で資金が反映するまでの時間

送金手続きを行った時間反映されるまでの時間
平日9:00~15:00に送金した場合当日30分ほど
上記の時間以外に送金した場合XMの翌営業日 朝9:00~10:FX口座への入金方法 00

「bitwallet」 は、銀行振込確認の時間が早いものの、カードの登録や確認に、1日以上時間を要するため、 スピードを重視する方には向かない入金方法と評価しました。

入金・出金の手間を重視

入金・出金の手間を重視

国内銀行送金VISAJCBbitwalletSTICPAYBXONE
FX口座への入金方法

入金・出金の手間を考えると、 利益の出金も可能な「国内銀行送金」を最もおすすめします。 「クレジットカード/デビットカード」も入出金が可能ですが、 JCBカードは出金自体ができません。 JCBカードで入金すると、全ての出金は、「国内銀行送金」を利用することになります。また、現在はJCBカードの新規受付を終了しているため、過去にJCBカードの入金履歴がない場合はご利用頂けません。

情報の安全を重視

情報の安全を重視

国内銀行送金VISAJCBbitwalletSTICPAYBXONE
FX口座への入金方法 FX口座への入金方法

情報の安全性を考えると、個人情報不要で送金出来る 「国内銀行送金」が情報漏洩の可能性が無いため最も有効です。 「クレジットカード/デビットカード」も、XMではカード情報を保持しないため、一定の安全性は確保されているかと思われます。また、第三者に個人情報を提供する、オンラインウォレットの中でも、「bitwallet」は、PCI-DSSを取得しているため、一定の情報管理体制が構築されていると評価しました。

多通貨の資金運用を重視

多通貨の資金運用を重視

国内銀行送金VISAJCBbitwalletSTICPAYBXONE

他通貨の運用を重視するなら、米ドル口座やユーロ口座に入金した場合、クレジットカード会社の低い為替レートで請求されることから、 VISAカードを利用するのがおすすめです。 (「JCBカード」は、日本円・米ドル口座以外には対応していません)「国内銀行送金」は、日本円で送金した場合、XMの 若干高めの為替レートで換算され 、他の通貨の口座に入金されますので、 為替の差損が生じます。

また、オンラインウォレットの中でも、 「bitwallet」と「BXONE」は、日本円以外の入金には対応していません。 ウォレットの選択肢としては「STICPAY」となります。但し、現在は新規受付を終了しているのでご注意ください。

XMの6種類(5タイプ)の入金方法の説明

国内銀行送金

国内銀行送金

「国内銀行送金」入金は、 XM社の指定する日本国内の銀行に送金して、XMの取引口座に証拠金を入金する方法です。 送金指定の銀行は、日本国内の銀行なので、お持ちのインターネットバンクやATMで簡単に送金することが可能です。

国内銀行送金は、XMの入金方法の中で、 約33%のユーザーが利用している入金方法 で、クレジットカードやオンラインウォレットをお持ちでは無い方も気軽に利用できることから、非常に人気の高い入金方法です。

SBI証券口座への入金方法を解説!5つのポイントで比較しながらやり方を確認しよう

SBI証券口座への入金方法を解説!5つのポイントで比較しながらやり方を確認しよう

そして3位日本郵船<9101>に加えて4位商船三井<9104>、6位川崎汽船<9107>となり、2020年から上昇が続く海運3社が揃って上位にランクイン。海運3社の株価について2022年1~3月は緩やかな上昇を見せており、これまでの上昇トレンドを維持しました。しかし4月は日本郵船、川崎汽船は月足で陰線を形成して下落しています。3月は日本郵船、川崎汽船が下落したものの、再度上昇し押し目が拾われる結果となるか注目されます。

プロフィール

”石井僚一”

大手証券グループ投資会社への勤務を経て、個人投資家・ライターに。 株式市場の解説や個別銘柄の財務分析、IPO関連記事を得意としている。株式会社ZUUでは長くIPO記事を担当。
複数媒体に寄稿しており、Yahoo!トップページに掲載実績あり。

各入金方法を比較する際のポイント

入金方法の比較ポイント

  • 入金の手続きはどうやって行うか
  • 何時から何時までに間に入金できるか
  • 振り込み時に手数料はかかるか
  • SBI証券口座にはいつ反映されるか
  • そもそもどうすれば利用できるのか
表1 各入金方法のポイントごとの比較 FX口座への入金方法 FX口座への入金方法 FX口座への入金方法 FX口座への入金方法
即時
入金
リアル
タイム
入金
銀行
振込
振替
入金
ATM
入金
入金
手続き
ネット ネット ATM
窓口
ネット
ネット ATM※
利用
時間
24時間※金融機関
による※
金融機関
による
24時間※ ATMによる
振込
手数料
無料無料 金融機関による 無料 金融機関による
口座へ
の反映
即時 即時約1時間後※ 約11時間 即時
利用
条件

ネットバンキング
契約
口座振替登録 振込用口座の開設 サービスの
申し込み
ATMカードの発行

※営業日14時以前に振込手続をされた場合、手続完了後概ね1~2時間程で「買付余力」に反映される。営業日14時以降に振込手続をされた場合、銀行からの入金連絡状況等により「買付余力」への反映が翌銀行営業日午前中になる場合もあり。
(出所) SBI証券サイトの情報を基に筆者作成

即時入金、リアルタイム入金、銀行振込の概要

即時入金、リアルタイム入金、銀行振込の概要

各入金方法の概要

  • 即時入金⇒(SBI証券サイト上で)手持ちの銀行口座より行う
    メリット:振込手数料無料
  • リアルタイム入金⇒金融機関口座より行う
    メリット:全ての銀行から振り込み可能
  • 銀行振込⇒(ATMや窓口などで)手持ちの銀行口座より行う

まず即時入金サービスは、SBI証券サイト上の手続きで手持ちの銀行口座からSBI証券の口座に入金できるサービスだ。振込手数料は無料、メンテナンス時間を除き24時間いつでも利用可能で、振り込み後SBI証券口座の買付余力へは即時反映される。リアルタイム入金は特定の金融機関の口座からSBI証券口座へ振替手続きを行うことで入金するサービスである。

手続きはSBI証券サイト上から行う。こちらも振込手数料は無料で、買付余力には即時反映される。利用できるのは各金融機関の対応可能時間内となっており、それ以外の時間とメンテナンス時間には利用できない。銀行振り込みは手持ちの銀行口座からSBI証券口座へ資金を振り込む方法だ。地方銀行や信用金庫を含むすべての銀行から振り込みは可能で、各銀行のATM、窓口、ネットバンキングなどでSBI証券への振込手続きをとる。

各銀行で定められた額が振込手数料としてかかり、振り込みができる時間は各銀行の営業時間による。買付余力への反映はSBI証券側で確認した後となり、銀行の営業時間内であれば約1~2時間後、14時以降だと場合によっては翌営業日になるので注意が必要だ。

インターネット上で、お手持ちの銀行口座から、SBI証券の証券総合口座へ入金いただけます。

入金後、即時反映されるため、商品のお取引までがスムーズです。手数料も無料です。

引用元:即時入金 - SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

FX口座を複数開設するメリットとは?おすすめ国内口座や選び方

FX口座を複数開設するメリットとは?おすすめ国内口座や選び方

FXに関するアンケート:口座数

結論からお伝えすると FX口座は誰でも無料で複数開設することが可能です。 また、当サイトでは「実際にFX取引をしている先輩トレーダーを対象」に開設している口座数について独自アンケートを取りました。

アンケート結果では ほぼ半数が2口座以上を利用している ことが分かりました。

FX口座を複数開設する理由・メリットとは?

投資戦略によって使い分けられる

FX口座を複数開設するメリットとは?

FX口座を複数開設する大きなメリットは各々の 投資戦略によって口座を使い分けられる という点です。

各社のFX口座にはそれぞれ特徴があり、 スワップポイント投資がお得な口座、 スプレッドが狭い口座、 レバレッジが大きい口座などがあります。

また、1つの口座内で 色々なトレード手法で取引するより、 複数の口座でそれぞれに適した形で取引をした方が、最大限その口座の特徴が発揮 できます。

さらに、 各FX口座が搭載している分析機能を試す 意味でも複数口座はおすすめです。当サイトでは「インジケーターの記事」で分析機能を豊富に備えた国内FX口座を紹介しているので是非見てみましょう!

分散投資(リスクを分散できる)

FX口座を複数開設するメリットとは?

FX口座を複数開設するメリット2つ目は、 何かあった時のリスクヘッジとして分散投資 ができる点です。欧米で古くから「卵を一つのカゴに盛るな( Don’t put all eggs in FX口座への入金方法 one basket )」という投資格言があります。

そのため、 一つの口座で何かしらの問題があった時のリスクヘッジ や取引のしやすさを重視して複数口座を開設される方が多いです。

口座開設キャンペーンを活用できる

FX口座を複数開設するメリットとは?

FX口座を複数開設メリットには、 キャッシュバックキャンペーンを上手に活用すること でお得にFX取引を始められるという点も挙げられます。

そのため、中にはキャッシュバック目当てに複数の口座を開設し 月に約数十万円を稼いでそのお金を種銭としてFXを始められる 方もいます。

「FX各社のキャッシュバックキャンペーンを知りたい」「キャッシュバックで稼ぐのは可能?」「他のおすすめキャンペーンボーナスも知りたい」 FXを始めるのであればキャンペーンを利用することをおすすめします。キャンペーン内容はFX会社によって異なるため、口座開設時時は必ずチェックしておきたい部分です。 そ.

情報を入手する手段が増える

FX口座を複数開設するメリットとは?

複数のFX口座を開設しておけば、 シンプルに情報の量が増える ので比較的有利に相場で立ち回れるかもしれません。

そのため、 情報収集が目的で3つ4つとFX口座を開設される方も多く おり、色々な情報から仮説を立てて投資戦略を練るトレーダーが多いです。

FX会社の独自ツールなどを利用できる

FX口座を複数開設するメリットとは?

FX会社が提供する口座には、その 会社独自のオリジナルツールが導入されている のでそれを目的に複数口座を開設される方もいます。

FX口座を複数開設するデメリットとは?

メールが頻繁に届くので鬱陶しい

FX口座を複数開設するデメリットとは?

FXの口座開設を行うと、お客様向けに毎日のように 投資情報などの内容のメールが届く口座もある のでそれに鬱陶しく感じてしまう点がデメリットです。

投資情報を毎日チェックされたい方にとってはメリット ですが、それが複数口座となると嫌気が差してしまうこともあるかもしれません。

口座開設する手間と維持

FX口座を複数開設するデメリットとは?

口座開設をするには「個人情報の入力」「マイナンバーカードや個人情報書類の提出」など時間と労力がかかります。足りない書類があれば、 市役所に出向き新しい個人情報書類を作成 したりなど正直面倒なところも…。

口座ごとによって特徴が異なるため、 「こっちの口座では手数料が無料なのに、こっちの口座では手数料がかかる」 など頭の整理も必要でしょう。

情報量が増えることで頭がパンクする

FX口座を複数開設するデメリットとは?

複数のFX口座を開設すると有益な情報をインプットしやすいメリットがある反面、 逆に情報量が多過ぎるが故に迷いが生じてしまう点 はデメリットです。

いきなり上級者向けの情報を聞いても分からないので、 他の口座が発信する情報はあまり見ないこと FX口座への入金方法 で、スッキリとした頭で少しずつ知識を深めていくことができるでしょう。

FXの口座開設手順を紹介

申し込みフォームの入力

FXの口座開設手順を紹介

まずFX口座を開設するには、申込フォームに 個人情報等の情報を入力 していきます。FX会社が提供する口座の種類によっては記載項目が異なりますが、一般的な内容は下記の通りです。

必要書類の提出

FXの口座開設手順を紹介

必要書類とは、マイナンバーカードや免許証などの 身分証明書や本人確認書類 のことを指します。FX会社にもよりますが一般的にはWEB上にアップロードする形が多いです。

ちなみに、WEBアップロード以外での提出方法は、 郵送での提出とメール送付の2つの種類がある ので抑えておきましょう。

審査

FXの口座開設手順を紹介

ただし、 18歳未満の方はFX口座に申し込めないので注意 してください。

本人確認コードの受け取り

FXの口座開設手順を紹介

無事審査が通ると、FX会社からメールや簡易書類で 「本人確認コード」 が送られてきます。

入金・取引

FXの口座開設手順を紹介

入金する方法はFX口座によりけりですが、クイック入金と言われる 24時間土日祝日関係なくリアルタイムに即時反映可能な入金方法 がおすすめです。

複数口座を開設する際のおすすめのFX口座3選

DMM FX

DMM FX公式トップ

複数口座を検討しているなら、 口座数日本No.1の80万口座 ※ 以上を誇るDMM FX が最適と言えるでしょう。 ※公式サイトより

DMM FXは高機能取引ツールであるPC版の「DMM FX PLUS」「DMM FX STANDARD」、スマホ版取引ツールの「スマホアプリDMM FX」が魅力です。

なので、 DMM FXのツールを使用することが目的 であれば、メインとは別のもう一つのサブの口座として、大活躍してくれること間違いないです。

DMM FXの基本情報

FX口座への入金方法
最低取引単位 10,000通貨
取引手数料 無料
最低入金額 制限なし
取扱通貨ペア数 21通貨ペア
デモ取引 可能
取引ツール PC版
・DMM FX PLUS
・DMM FXSTANDARD
・プレミアチャート
モバイル版
・スマホアプリDMM FX
レバレッジ
※原則固定、例外あり
最大25倍
※個人口座・法人口座ともに
基準スプレッド
※原則固定、例外あり
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭
ポンド/円 1.0銭

外為どっとコム

外為どっとコムのキャンペーン2022年2月

複数口座を検討しているなら、 最低取引単位1000通貨(最小約4,000円程度)から取引を始められる外為どっとコム がサブ口座としておすすめです。

今現在利用されている口座以外に、外為どっとコムをサブの口座にすれば、 コストを抑えて取引ができる上にFXの正しい基礎知識を身に付けられる のでおすすめです。

外為どっとコムの基本情報

FX口座への入金方法
最低取引単位 1,000通貨
※RUB/JPYは10000通貨
取引手数料 無料
最低入金額 1,FX口座への入金方法 000円以上1円単位
※クイック入金サービスの場合
取扱通貨ペア数 30通貨ペア
デモ取引 可能
取引ツール PC版
・外貨NEXT NEO
(ブラウザ版・アプリ版)
モバイル版
・外貨NEXT NEO GFX
iPad版
・外貨NEXT NEO iOS
レバレッジ
※原則固定、例外あり
最大25倍
※個人口座の場合
基準スプレッド
※原則固定、例外あり
ユーロ/円 0.5銭
ポンド/円 FX口座への入金方法 1.0銭

GMOクリック証券(FXネオ)

GMOクリック証券FXネオの公式

FX口座を複数開設したいなら、 世界No.1の取引高 ※ を誇るGMOクリック証券 の FXネオをサブ口座にしてみてはいかがでしょうか。 FX口座への入金方法 ※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月〜2021年12月)

なので、サブ口座にした暁には、 手数料が安いため短期取引メインの口座にしたり、投資信託に投資し長期で資産運用 をしたりと投資戦略の幅を広げられるでしょう。

GMOクリック証券(FXネオ)の基本情報

最低取引単位 10,000通貨
※例外通貨ペアあり
取引手数料 無料
※ロスカット発生時に別途あり
最低入金額 即時入金サービス
・1000円以上1円単位
振込入金
・制限なし
取扱通貨ペア数 20通貨ペア
デモ取引 可能
取引ツール PC版
・はっちゅう君FXプラス
・FXツールバ
・プラチナチャート
モバイル版
・GMOクリックFX neo
レバレッジ
※原則固定、例外あり
最大25倍
※個人口座の場合
基準スプレッド
※通常モードの場合
※原則固定、例外あり
米ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭
ポンド/円 1.0銭

よくある質問

複数口座開設におすすめのFX口座は、高機能ツールが充実している DMM FX、金融商品が多く投資戦略の幅を広げられる GMOクリック証券FXネオ、コストを抑えて取引できる 外為どっとコムがおすすめです。

FXに関する独自アンケートの概要

FX口座への入金方法
調査概要 FXに関するアンケート
調査方法 インターネットリサーチ
調査対象 FX取引を経験済の方(20代〜60代)
調査対象者数 643名(男性446名:女性197名)
調査実施期間 2021年12月〜
調査対象地域 日本国内
実査期間 株式会社ジャストシステム
ファストアスク

FXは情報戦なので初心者でも口座は一つだけではなく、 情報収集やツール目的で複数開設しておくことで、チャンスの機会が増える でしょう。

FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

「証券会社×銀行」の便利でお得な組み合わせを調査!
手数料無料で「即時入金」できる銀行が多い松井証券、
「自動入出金」が使えるSBI証券、楽天証券などに注目

facebook-share

発売中のダイヤモンド・ザイ10月号は、特集「スマホ時代のネット証券選びはココを見る!【株アプリ】入門」を掲載! 株取引をスマホのアプリでするのが当たり前になったことから、主要ネット証券ではアプリの開発に余念がなく、機能は日々進化している。そこで、この特集では主要ネット証券7社の株アプリを徹底比較! 証券会社ごとの売買手数料や、アプリで登録できる銘柄数の違いなどを一覧表で明確にするほか、「銘柄検索の仕方」「チャートの使い方」といった機能面の違いもわかりやすく解説しているので、日々の取引で使う株アプリを重視して証券会社を選びたい人におすすめだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒ スマホで株式投資を始める人の「証券会社の選び方」の4つのポイントを解説!「株アプリ」の機能や使い勝手のほか、売買手数料や入金方法などをチェックしよう

今回はこの特集から、主要ネット証券7社の「入金方法」を比較した記事を抜粋! 株や投資信託などの取引をする際は、あらかじめ証券口座に資金を入金する必要がある。このとき、ネット証券と提携している銀行のネットバンキングで「即時入金」サービスを利用すると、手数料無料ですぐに入金できるので便利だ。ここでは、各ネット証券の提携銀行を一覧表で紹介するので、参考にしてほしい!
【※関連記事はこちら!】
⇒【スマホ株アプリおすすめ比較・2020年版】スマホ株アプリ(Android版・iPhone版)を検証!銘柄選びからチャート機能、情報ツールまでチェック

証券会社の提携銀行なら手数料無料で「即時入金」が可能!
一部の証券会社では「自動入出金サービス」も使える!

ネット証券への入金はネット振込がおすすめ!

証券口座への入金方法にはいくつかの種類があるが、 もっとも簡単でお得なのは、提携銀行のネットバンキングによる「即時入金」 だ。原則的に手数料無料で、メンテナンス時間などを除き、ほぼ24時間対応している銀行が多い。振込手続き後、証券口座の残高にすぐに入金が反映されるので、すぐに株などを買いたいときに助かる。

主要ネット証券7社の提携銀行は?


拡大画像表示

SBI証券とGMOクリック証券、楽天証券は「自動入出金サービス」を展開している。サービスの利用には各証券会社が指定する金融機関(順に、住信SBIネット銀行GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行)の口座登録が必須だ。

取引の頻度が高く、こまめに入出金する可能性がある人には「自動入出金サービス」がおすすめだが、新たに銀行口座を開設したくない場合は、手持ちの銀行口座を見直して、入金しやすい証券会社を確認しよう。なお、ネットバンキングの利用には各銀行で事前に申込が必要なので、利用可能な状態かもチェックしておきたい。
【※関連記事はこちら!】
⇒ 【2020年版】ネット証券人気ランキングを発表! この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かったザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開 FX口座への入金方法

先の見えない国難に立ち向かう“最強の日本株”とは?
ダイヤモンド・ザイ10月号をチェック!

ザイ10月号

ダイヤモンド・ザイ10月号の大特集は、「最強日本株【2020年・夏の陣】」! 日本株市場には、コロナ禍で不透明な相場環境でも、注目すべき有望株がいくつもある。そこで、この特集では「5万円株」「高配当株」「大出世株」「株主優待株」「国内活躍株」「世界進出株」という6つのジャンル別に、アナリストなどの投資のプロが有望株を紹介! さらに「ウィズコロナ時代を勝ち抜くための戦略」や、「今後の日経平均株価の展望」なども取り上げているので、個人投資家なら必見だ。

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

証券会社比較 の関連記事

「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版] 32期連続増配の「花王」、22期連続増配で利回り4%超 の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介 【2022年5月2日更新!】(2022.05.03)

「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと FX口座への入金方法 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.05.03)

株主優待好きの投資家が「ウィズコロナ時代のおすすめ 優待株」を紹介! コロナ禍の体験で激変した「優待の選 び方」や「役立つ優待」などをZoom座談会で徹底討論!(2020.07.31)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)

LINE証券の「初株チャンスキャンペーン」で株の購入代金がもらえる!(2020.06.22)

証券会社比較 バックナンバー

GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を 維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリ リースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現!(2021.12.23)

【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1日定額制手数料・金利・貸株料) [2022年5月1日時点](2021.12.01)

【証券会社おすすめ比較】 信用取引コストで選ぶ! お得な証券会社ランキング (1約定ごと手数料・金利・貸株料) [2022年5月1日時点](2021.12.01)

【証券会社おすすめ比較】 売買手数料の安さで選ぶ!お得な証券会社ランキング (現物取引・1日定額制) [2022年5月1日時点](2021.12.01)

【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】 「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに 加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!(2021.08.16)

最短翌日!口座開設が早い証券会社は?

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

  • 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
  • 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
  • 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
  • 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
  • 「サンウェルズ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
    ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
    ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
    ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.FX口座への入金方法 2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.5.27) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
  • ロコンド---大幅に反発、連結子会社設立、Reebok国内事業を承継へ
  • ITbookHD---大幅に続伸、株主提案受理せず、所定期限内に手続き行われず
  • ソニーG---PS5大幅増産 部品調達メド
  • サンリオ---小悪魔キャラ「クロミ」 中国で人気

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! FX口座への入金方法 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い FX口座への入金方法
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる