2-1. FX取引における実現損益
FX取引における実現損益でプラスは56.9%、マイナスは43.0%となった。・・・
続きは、外為どっとコムのマネ育ch(https://www.gaitame.com/media/entry/2022/05/24/144040)内より該当記事をご参照下さい。
FXの円高・円安とは
【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。
【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。
【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。
暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。
取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。
〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会
ドル/円が2円超下落で、個人投資家の収支は?【外為どっとコム総研FX投資家調査2022年1月】
取引金額とポジション[取引金額(左)、ポジション計(右)] 単位:百万円
- FX投資家調査2022年1月
調査対象サービス:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
調査対象期間:2022年1月3日7:00 ~ 2022年2月1日7:00
1.FX取引における実現損益
2.通貨ペア別取引者数
3.平均取引数量
4.口座の解説期間
5.FX投資の年齢分布
6.FX口座開設者動向
1.FX取引における実現損益
FX取引における実現損益でプラスは60.8%、マイナスは39.2%となった。プラスは前月比で3.7ポイント上昇。米利上げ観測が高まったのと逆行する形で、ドル/円が下落基調を強めたため、個人投資家も売り仕掛けしながら利食いの買い戻しをこまめに入れ、回転を利かせていたと推察する。
2.通貨ペア別取引者数
通貨ペア別取引者数は、USD/JPY(米ドル/円)・AUD/JPY(豪ドル/円)・GBP/JPY(ポンド/円)・・・
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社外為どっとコム総合研究所
担当:大嶋、小野 FXの円高・円安とは
TEL:03-6459-0902(受付時間:13時~18時)
Mail:[email protected]
円高・円安の仕組みと輸出企業に与える影響をわかりやすく解説
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 FXの円高・円安とは 。
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
円高・円安の仕組み
円高とは円の価値が上昇することを意味している。
100円から90円になっているので価値が下がったと勘違いしやすいが、1ドルを交換するのに100円必要だったのが、90円でよくなったと考えるとイメージしやすいだろう。
円安は円の価値が下落することを意味している。先ほどの円高とは逆の動きで、為替レートで100円が110円のような方向に推移した状態が円安となる。
1ドルを交換するのに100円でよかったのが、110円必要になったと考えるとイメージしやすいだろう。
なぜ円高・円安が起こるのか
実需のフロー
実需とは実際の企業が外貨の決済で必要となる外貨を調達するためのフローを意味している。
FXのようなトレードと違い、購入した外貨を再度売って日本円に交換することがないのが、実需のフローの特徴だ。
政策金利の変動による投資家動向の変化
政策金利が引き上げられる見通しが立ってくる場合、その国の通貨は上昇しやすいと考えることができるため、機関投資家は常に各国の中央銀行の政策動向や、経済の見通しを注意してチェックしている。
政策金利の上下を判断するにはその国自体の分析が必要となり、そのほかの要因全体を捉えて判断する必要があるため、一朝一夕で身につけるのは難しい。
イベント発生時の急変
為替市場は常に先読みをする投資家で価格が形成されているが、予期しない事態が発生すると、短期的に大きく相場が動くことがある。
リスク回避で購入されやすい通貨は日本円とスイスフランであり、両者の共通点は「政策金利が低い」という点だ。
輸出企業に与える影響
日本は輸出企業が多いため、「円安=日本にいい影響を与える」と考えられていることから、株高になると円安が進行するような動きになりやすいが、これは日本特有の動きである。
20年ぶりのドル高・円安レベル示現でFX取引は活性、 豪ドル/円は利上げ織り込み加速で取引金額ランキング2位へ浮上!【外為どっとコム総研FX投資家調査2022年4月】
金融先物取引業協会が5月18日公表した資料によると、2022年4月の店頭FX取引金額は1002兆円で、前月比12.17%増と4カ月連続で増加。取引金額が1000兆円を超えたのは、2020年3月以来のこと。ポジション(建玉)計は8.14兆円とほぼ横ばいだった。
世界的なインフレ懸念から主要国の金利正常化、中国・上海のロックダウン、ロシアのウクライナ侵攻がテーマとなり、各通貨の変動幅が広がったことが個人投資家に対し積極的な取引を誘引させたと推察する。また、インフレ上昇から5月会合での利上げ幅拡大期待が強まった、AUD/JPY(豪ドル/円)は取引金額ランキングで2位へ浮上した。
取引金額上位の通貨ペアは、USD/JPY(米ドル/円)・AUD/JPY(豪ドル/円)・GBP/JPY(ポンド/円)・EUR/JPY(ユーロ/円)・EUR/USD(ユーロ/米ドル)が上位5つとなった。
(出所)金融先物取引業協会の「店頭FX月次速報」をもとに、当社が作成。
左軸-取引金額、右軸-ポジション計
グラフ中のデータ単位は百万円。
2. 株式会社外為どっとコムFX投資家動向2022年4月
米ドル/円がシェア拡大
調査対象サービス:外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
調査対象期間:2022年4月1日 6:00 ~ 2022年4月30日 6:00
2-1. FX取引における実現損益
FX取引における実現損益でプラスは56.9%、マイナスは43.0%となった。・・・
続きは、外為どっとコムのマネ育ch(https://www.gaitame.com/media/entry/2022/05/24/144040)内より該当記事をご参照下さい。
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社外為どっとコム総合研究所
担当:大嶋、小野
TEL:03-6459-0902(受付時間:13時~18時)
Mail:[email protected]
■会社概要
株式会社外為どっとコム総合研究所(https://gaitamesk.com/)
所在地:東京都港区東新橋2-8-1
代表取締役:竹内 淳
事業内容:(1) 国際金融市場・経済に関する調査、研究、及びその情報の提供、販売 (2) 外国為替取引等に関する調査、研究 (3) 投資に関する各種セミナー、講演会、イベント等の企画、運営及び実施 (4) その他
資本金:50,000,000円
主要株主:株式会社外為どっとコム
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
コメント